ステンレス削り出し
成形品
産業用インクジェットヘッド関連部品の例
産業用インクジェットヘッド
関連部品の例
課題・要望

・耐インク性(耐薬品性)が求められるため使用材料が限られる
・PPなど汎用樹脂は精密成形が厳しく、PTFEは切削によりコスト高
・流路形状を作成するためSUSは積層などが多くコスト高

解決事例

J106Sによる成形品
・エポキシ系樹脂が各メーカーの主要インクと相性がよかった
・部品組み立て時に、液体のリークなどを起こさない精度での成形が可能
エポクラスター®が採用されたポイント
-
樹脂の特性
- ● PPなどの汎用樹脂と比べて、組立する相手部材との相性が良い(低線膨張、低吸水による寸法安定性)
- ● 熱可塑性の樹脂と比べて、テーパー、ヒケ・ソリ、肉盗みを無視した金属に近い形状が可能
-
樹脂化時のメリット
- ● 切削品や金属の積層部品と比べたコストダウンが実現